 |
|
|| 箱詰めセット (はこづめせっと)
鯛ちくわ・薄板かまぼこといった人気定番商品やおざきや特製の練り物商品・佃煮などを詰め合わせたセットです。お世話になった方へのお中元やお歳暮などの贈り物にも最適です。 |
|| 鯛ちくわ (たいちくわ)
新鮮な鯛をふんだんに使った贅沢な逸品。毎日職人によって一本ずつ古来製法にて焼き上げた香ばしい焼き立ての甘み溢れる鯛ちくわの味をご賞味ください |
|| うす板蒲鉾 (うすいたかまぼこ)
岡山名物“薄板かまぼこ”。殺菌作用のある国産杉板を使い、手付けのすり身を一枚一枚焼いています。他のかまぼことはひと味違った味をお楽しみください |
|| 練り物 (練り物)
極上のすり身を使いつづけたおざきや特製の練り物。じゃこ天はカルシウムがたっぷりの一品に仕上っており、魚の旨みがそのまま残った練り物でございます。 |
|| 干物 (ひもの)
瀬戸内の新鮮な魚類を使ったこだわりの干物。塩加減も大変良く、酒の肴にもおすすめ。また干物は生魚と違って臭みも少なく食べやすいうえにカルシュームも豊富です |
|| 味醂干し (みりんぼし)
やわらかく甘く味付けされているのが好まれている味醂干。岡山を代表する魚 ままかりや干し物の王様と云っても過言じゃないふぐも取扱っております。干物と同じく味醂干しにもカルシュームが豊富です |
|| 粕漬 (かすづけ)
新鮮な魚類から作られ、味付けも大変良く食が進む粕漬。長年取扱っている、和食にかかせない逸品です。繊細な粕漬は料理の際焼き過ぎに注意です |
|| 酢漬け (すづけ)
お寿司にも合う酢漬け。しょうが・昆布・たかのつめを入れ独自の製法で作ったままかりも取扱っております。酢漬けはお酒にも合うので酒の肴にもどうぞ |
|| 味噌漬け (みそづけ)
料亭の味を思い出す味噌漬です。味付けも良く、食の進こだわりの逸品に仕上っています。味噌漬は味噌が焦げやすいのでゆっくり焼いてお召し上がりください |
|| 珍味 (ちんみ)
素材の味が生かされたこだわりの珍味です。スルメはよく噛むことで、健康にもつながります。新鮮な素材を使った珍味は珍味好きな方も納得の一品 |
|| 佃煮 (つくだに)
素材がもっている味を生かし醤油と砂糖で手間をかけ作られた昔ながらの佃煮。ごはんとの相性も最適な佃煮はどこか懐かしい一品となっております |
|| ちりめん (チリメン)
ごはんとの相性が抜群のちりめんです。永年取扱っている為に目きき、味ききはできると自画自賛しています。佃煮にしたえびちりめんを使うと和風チャーハンに仕上がります |
|| 焼き魚 (ヤキザカナ)
瀬戸内の新鮮な魚類から作られた、こだわりの焼き魚。焼きあなごは、ふんわりした食感の一品に仕上っています。香しいかおりは食欲をそそります |
|| 菓子類 (かしるい)
素材の良さを生かして甘さをおさえた無添加の和菓子から、岡山の特産品を使ったジューシーなゼリーも逸品です。昔ながらの生姜砂糖は懐かしさを覚え、また昔ながらの本当の吉備から作った吉備団子など、他では味わえない贅沢なお品でございます。 |
|| 飲み物 (ノミモノ)
健康の為にもなる素材を使った飲み物です。柚子蛍は、柚子とハチミツを使用した濃縮飲料水で、冷たくしてももちろん、ホットやかき氷蜜にも最適 |
|| 昆布巻き (コンブマキ)
昔ながらの製法で、1ヶづつ手巻きしている昆布巻きです。味付けはうす味。昆布のだしが出て、素材を生かした和風の逸品に仕上っています |
|| そぼろ (ソボロ)
魚のうま味を感じるそぼろです。鰹そぼろには天然の鯛を使用しているので、安心して召し上れます。また、昆布入りそぼろは大きな角昆布が入った珍しい一品です |
|| 瓶詰め (ビンヅメ)
素材が生かされた瓶詰め商品です。海苔びんは、しょう油が良いので程良いからさに仕上っており、ごはんがどんどん進みます |
|| 明太子・たら子 (メンタイコ・タラコ)
子質が良いたらこを使用した明太子・たら子です。辛さ・塩辛さが程よくうなる味に仕上っていあます。ごはんにはもちろん、お酒にもよく合う一品です |
|| その他
岡山特産の唐辛子ドレッシングや、美味しいお米・備前の地醤油など自信をもっておすすめできる品々を取扱っています。 | | |